女性の薄毛の話
こんにちは‼︎
表参道駅徒歩1分。
◇貴方の髪質に合わせた◇
◇ヘアケアを提案します◇
◆ZACCraffinestylist◆
【クセ毛パーソナル美容師】の
高沢和樹【タカザワカズキ】です‼︎
今回は女性の薄毛について。
これってどーなの。
どーしたらいいの。
そんな疑問にお応えします。
女性の薄毛は男性ほど遺伝子の影響が無く、育毛効果が男性よりも出やすいことが分かっています。
女性の薄毛の原因はホルモンバランスの乱れ、ストレス、間違った髪・頭皮の手入れなど、様々な要因が重なって起きている場合が多く、言い換えれば、それらを生活習慣の改善、育毛剤、薬、再生医療などによって対策すれば、薄毛が改善する可能性は十分にあります。
また、今のところ大丈夫な人でも、今後の薄毛を予防するためにはできるだけ早くから薄毛になる原因を取り去っておくと有利です。
今回はそんな女性の薄毛の原因と対策の仕方について、まとめたいと思います。
女性の薄毛のタイプ
まずは女性の薄毛のタイプについて確認しておきます。
タイプによって効果のある育毛剤や薬などが変わってきますので、自分がどのタイプなのかを把握しておくことは大切なことです。
びまん性脱毛症
髪全体が薄くなっていく症状のことで、女性の薄毛で最も多いタイプです。男性の薄毛によくある「男性型脱毛症(AGA)」の女性版なので、女性男性型脱毛症(FAGA)とも呼ばれます。ストレス、間違ったヘアケア、加齢、極端なダイエットなど、様々な原因で引き起こされます。
牽引性脱毛症
ポニーテールなど、髪の毛を結う髪型を長く続けることで起こる症状です。髪を引っ張るので負担がかかり、毛根が傷ついて薄毛になります。
分娩後脱毛症
出産後に薄毛になる症状です。妊娠~出産にかけてホルモンバランスが乱れることで起こります。普通は半年~1年半ぐらいで回復するのですが、完治しない場合もあります。
円形脱毛症
突然、一部分の髪がまとめて抜けてしまう症状です。体の防御機能が勘違いして毛根を攻撃してしまうという、自己免疫疾患です。ストレスは原因の一つで、他にもアレルギーやアトピー性皮膚炎との関係も指摘されています。
粃糠(ひこう)性脱毛症
フケがたくさん発生した結果、それが乾燥してかさぶたみたいになり、毛穴をふさぐことで起こります。シャンプーのやり過ぎや不十分なすすぎが原因になります。
脂漏(しろう)性脱毛症
過剰に分泌された皮脂が毛穴をふさぎ、常在菌が繁殖することで起こります。頭皮の汚れやホルモンバランスの乱れなどが原因になるとされています。
いかがでしょうか。
次は改善する為の生活習慣について
お伝えしていきます!
便利なネット予約はこちら
SHOP INFO
☎️予約ダイヤル☎️
tel:0357784510
ZACCraffine
営業時間 月・金 OPEN/12:00 CLOSE/21:00
水・木 OPEN/10:00 CLOSE/21:00
土日祝 OPEN/10:00 CLOSE/19:00
住 所 東京都港区南青山5-1-2エリービルB1F
定 休 日 火曜日(火曜日祝日の際は翌水曜定休となります。年末年始をのぞく)
アクセス 表参道駅A4出口徒歩1分
0コメント